event

kikiの出張ワークショップ in Madu Aoyama お正月飾り

あきる野の「茫々の庭」で開かれる
お正月飾りのワークショップが、青山にあるMaduさんで開かれることになりました。
作ってみたいけど、あきる野へはちょっと行けないな…という方は、青山で開かれるワークショップへ是非ご参加ください。
<

※Maduさんでのレッスンは、お蔭様で満席となりました。
ご希望の方は、あきる野での日程に若干の余裕がございますので、あきる野でお待ちいたしております。
kiki



日時: 2015.12.27(日)
13:00〜15:00
場所: ENCOUNTER Madu Aoyama
東京都港区南青山5-8-1 セーヌアキラ1F
TEL:03-3498-2971
講師: kiki
受講料: 5,000円+税
定員: 各日とも定員8名様
持ち物: エプロン

※先着順での受付となります。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※お申し込み後は、突然のキャンセルがないようお願いいたします。当日のキャンセルの場合、参加費をいただく場合がございますのでご了承ください。

12/26 第13回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.4

ご参加いただく方々、それぞれのペースで、できるだけ自由なデザインで、
20cm幅のマフラーを織ってみましょう。
初回の方はタテ糸づくり、二回目以降の方は織りの作業に進みます。

日時: 2015.12.26(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 1,620円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで(現在満員)

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

kikiの花あそび in 茫々の庭 お正月飾り

自分で縄を綯うところから作ります。
藁は埼玉県羽生市の雨読晴耕村舎で育った美しいオーガニックな藁を使います。

日時: 2015.12.17(木)、18(金)、19(土)、20(日)
13:00〜16:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: kiki
受講料: 5,000円(材料費込み、おやつ付き)
定員: 各日とも定員6名様 定員になり次第締め切りとさせて頂きます。

※遠方から来て下さる方には、ご都合に合わせて多少の時間の変更やお食事の用意などのご相談は御受けさせて頂きます。
※日程や時間がどうしても合わない方は、4名様以上お集まりの時にはご相談下さい。

kikiの花あそび in 茫々の庭 私のX'masを作ろう

今年は手作りで、X'masを迎えましょうか
X'masリース・X'masツリー・アドベントリース・ミツロウキャンドルのバスケットアレンジメント
この中から自分の作りたいものを選んで頂けます

日時: 2015.11.26(木)、27(金)、28(土)、29(日)
13:00〜16:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: kiki
受講料: 6,000円(材料費込み、おやつ付き)
定員: 各日とも定員6名様 定員になり次第締め切りとさせて頂きます。

※遠方から来て下さる方には、ご都合に合わせて多少の時間の変更やお食事の用意などのご相談は御受けさせて頂きます。
※日程や時間がどうしても合わない方は、4名様以上お集まりの時にはご相談下さい。

10/25 第11回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.2

ご参加いただく方々、それぞれのペースで、できるだけ自由なデザインで、
20cm幅のマフラーを織ってみましょう。
初回の方はタテ糸づくり、二回目以降の方は織りの作業に進みます。

*今後の開催予定 2015年12月26日(土)

日時: 2015.11.8(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 1,620円(初回のみ)
板杼2枚 約864円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

kikiの花あそび in 茫々の庭 スパイシーボール

月桂樹を使ってフラワーボールを作ります。
飾るだけではなくて、お料理にも使えるようになっています。

日時: 2015.11.5(木)、6(金)、7(土)
13:00〜16:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: kiki
受講料: 5,000円(材料費込み、おやつ付き)
定員: 各日とも定員6名様 定員になり次第締め切りとさせて頂きます。

※遠方から来て下さる方には、ご都合に合わせて多少の時間の変更やお食事の用意などのご相談は御受けさせて頂きます。
※日程や時間がどうしても合わない方は、4名様以上お集まりの時にはご相談下さい。

kikiの出張ワークショップ in みつばちファーム 花の種 泥団子ワークショップ

いろんな種を 空高く 蒔きました♪10月31日はどんより曇り空の寒い1日でしたが素適な仲間がやって来てくれました泥んこの中にいろんな花の種を混ぜお団子づくりアーティストたちのお団子は小さな丸だけじゃ納まりません爆弾のように大き...

Posted by 花・さきはひ on 2015年11月2日
10/25 第11回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.2

ご参加いただく方々、それぞれのペースで、できるだけ自由なデザインで、
20cm幅のマフラーを織ってみましょう。
初回の方はタテ糸づくり、二回目以降の方は織りの作業に進みます。

日時: 2015.10.25(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 1,620円(初回のみ)
板杼2枚 約864円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

9/27 第5回石鹸ワークショップ in 茫々の庭 カレンデュラのせっけん作り&近藤醸造さん見学会

手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
みんなで仕込んで1か月後にお渡しです。

今回はカレンデュラを浸け込んだオイルと浸出液を使いせっけんを仕込み、エッセンシャルオイルで香りをつけていきます。
(*カレンデュラはマリーゴールドともいいお肌によいハーブとして利用されています)

講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。
せっけん作りのあとはランチ付きです☆
その後の見学会もご参加ください!

日時: 2015.9.27(sun) 11:00〜16:00頃
※講座後にランチ、その後近藤醸造蒲lへ散歩がてら移動し、見学会とさせていただきます。終了時刻は16時頃を予定しています。
(せっけん作りのみのご参加もOKです。)
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 遠藤慶子
(英国IFA認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマセラピスト)
受講料: 3,500円(材料費別途500円)
定員: 10名まで
持ち物: 筆記具、眼鏡またはゴーグル
(仕込む時の目の保護のためサングラスなどでも構いません)

★特別企画

今回はご近所にある、厳選した素材で作るお醤油「キッコーゴ丸大豆醤油」の近藤醸造(株)さんを見学させていただけることになりました!
普段使っているお醤油ですが、一体どんな風に造られているのか社長さまが説明をしてくださいます。
合成保存料や着色料を含まない、丁寧に造られているお醤油を見に行きましょう!

9/6 第10回織りワークショップ in 茫々の庭 Silk and woolen mini muffler

ワークショップも10回目を迎えました。
ここからは数回に渡って、約20cm幅のミニマフラーを織っていきたいと思います。
初回は、7月の茫々の庭にて、藍の生葉で染めたシルク糸と、ウールをたて糸にして、整経と簡易腰帯機のセッティングを行います。※写真はイメージです

日時: 2015.9.6(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬約3,000円(初回のみ)
板杼2枚約1,000円(初回のみ)
糸代約2,000円
それぞれの料金は目安となります。決定次第、事前にお知らせいたします。
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

ワークショップを終えて...

出来上がりのパターンを想像しながら、
何種類もある糸の中から自分好みの糸選ぶ作業。
色や素材の違う糸を2〜3本合わせたりすることで
また違った風合いになるので、かなり悩みながらの作業でしたが、
仕上がりを想像しての糸選びは楽しく、今回も時間があっという間に過ぎました・・
次回からの織り作業が楽しみです^^

9/6 第10回織りワークショップ in 茫々の庭 Silk and woolen mini muffler

(編:H)

7/26 第9回織りワークショップ in 茫々の庭 茫々の庭で、藍の生葉の空色染め

花・さきはひの畑で育った藍で、フレッシュな生葉染めを行います。
持参していただく布や小物、 8月のワークショップ以降に使用する絹糸を染めてみます。色鮮やかなブルーの世界を楽しみましょう。

日時: 2015.7.26(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,500円
今回、お昼ごはんは持参でお願い致します。
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・染めたいもの2,3点(全ては染められないかもしれません)シルク製品に限ります(他素材はあまり染まりません。シルクでも紬糸など、一部は染まりが悪いです。わからない場合はご相談ください。)キッチンのボールに入る程度のサイズのもの。
・畑や庭での作業のため、汚れてもよい靴、蚊対策として長袖、帽子、長ズボンなど、肌をあまり露出しない服装もお勧めします。
・爪は青く染まってしまうので、マニキュアをご用意ください。肌も多少染まりますが、数日で落ちます。気になる方はゴム手袋などを持参してください。
・筆記用具、タオル。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。
・雨天では染色中止で、カード織りに変更予定です。雨天時はカード織りの道具をご用意ください。

6/21 第8回織りワークショップ in 茫々の庭 CARD WEAVING   vol.06

回転板綜絖を使ったカード織、第6回目です。
細幅の織り紐を織ります。みなさんそれぞれの段階に合わせて難易度も変わりますが、楽しく、じっくり取り組んでいきたいと思います。

日時: 2015.6.21(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
+回転板綜絖費 500円
+糸代 500円(料金は変動する可能性があります)
※別途、初回のみ簡易腰帯機材料費1,500円頂きます。 (簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。 回転板綜絖費込みになります。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい

次回は7月26日(日)に藍の生葉染めを予定しています。

ワークショップを終えて...

今回のカード織りはいつもの平面のものと異なり、
丸くて少し立体的な形のものでした。
とは言っても、今までと織り方はほとんど変わらず、
横糸の入れ方を少し変えるだけ。
ちょっと変えるだけでこんなにも形が変わるなんて〜!と驚きでした。

6/21 第8回織りワークショップ in 茫々の庭 CARD WEAVING   vol.06

(編:H)

6/21<花商>しゅんかしゅんか 父の日 〜Thanks Papa 〜
5/10 第7回 織りワークショップ in 茫々の庭 CARD WEAVING vol.05

回転板綜絖を使ったカード織、第5回目です。
細幅の織り紐を織ります。みなさんそれぞれの段階に合わせて難易度も変わりますが、楽しく、じっくり取り組んでいきたいと思います。

日時: 2015.5.30(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
+回転板綜絖費 500円(リニューアル予定)
+糸代 500円(料金は変動する可能性があります)
※別途、初回のみ簡易腰帯機材料費1,500円頂きます。 (簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。 回転板綜絖費込みになります。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい

ワークショップを終えて...

カードを使った織りのワークショップ、CARD WEAVINGは今回で6回目。
カードの枚数も増え、どんどん複雑な模様に挑戦していきます。

前回まではウールの糸でしたが、今回からはコットンで織っていきます^^。

途中少しでも集中力が途切れると、回転させる方向を逆に回してしまったり、
回す回数を間違えたりと、何回も間違えてしまいますが、
失敗するたびに思わぬ柄が出てきて、
どうやったらこんな柄がでてくるのー??!と、
これまた面白い発見ができます^^
ただし、二度と同じ柄は再現できません(笑)

そして同じ柄でも、織る人によって違った模様に見えるのも、
個性が出てこれまた魅力的です。

作業は集中力と忍耐力を必要としますが、
何かに没頭することで頭の中がクリアになっていく、不思議な感覚になります。

織り終わった後、全体を見てみると、
幅が太くなったり細くなったり、途中で柄が??となったり。。
仕上がりは不揃いでヘッポコだけど、
自分の作った子はやっぱり愛着が湧いてきます^^
(編:H)

3/15 第5回 織りワークショップ in 茫々の庭 CARD WEAVING vol.03

回転板綜絖を使ったカード織、第4回目です。
細幅の織り紐を織ります。みなさんそれぞれの段階に合わせて難易度も変わりますが、楽しく、じっくり取り組んでいきたいと思います。

*今後の開催予定
2015 年5月30日(土)

日時: 2015.5.10(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
+回転板綜絖費 500円(リニューアル予定)
+糸代 500円(料金は変動する可能性があります)
※別途、初回のみ簡易腰帯機材料費1,500円頂きます。 (簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。 回転板綜絖費込みになります。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい

3/15 第5回 織りワークショップ in 茫々の庭 CARD WEAVING vol.03

回転板綜絖を使ったカード織、第3回目です。
細幅(約1cm)の織り紐を織ります。
みなさんそれぞれの段階に合わせて、じっくり取り組んでいきたいと思います。

*今後の開催予定
2015 年5月10日(日)・30日(土)

日時: 2015.3.15(sun)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
+回転板綜絖費 500円 + 毛糸代 100円(用意する中から選んで頂きます)
※初回のみ簡易腰帯機材料費1,500円頂きます。
定員: 10名まで

*今回も毛糸を使い、たて糸をつくります。
好みの色をご自分で選びたい方は、中細以下の太さの毛糸をご用意下さい。
毛糸の総量は1玉あれば十分です。

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、とじ針、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい

2015.01.18

第3回 織りワークショップ in 茫々の庭

これまでの2回は、腰帯機でシンプルな 平織りの織物を織ってきましたが、今回は回転板綜絖(カード)を使って、 細幅(約1cm)の織り紐を織ってみます。

柱から糸をぴんと張り、糸を通してセットした4枚のカードを
くるくると回転させて1段ずつ織っていきます。

四角い板を前後に回転させるだけ。
単純なのに奥深い。この原始的な織り方に、どこか力強さを感じました。

出来上がった織り紐は、ストラップの他にも工夫次第でいろいろな用途に使えそうです♪ (編:H)