event

12/17 kikiの出張ワークショップ in cucuri cafe BROWN RICE お正月飾り

去年もあきる野の「茫々の庭」で開かれました、お正月飾りのワークショップ。
今年は11/20(日)にcucuri cafeさん、12/17(土)にBROWN RICEさんにて開催させていただきます。
手作りのお正月飾りで新年を迎えてみてはいかがでしょうか。
お気軽にお申込みくださいませ^^

※開催場所により、それぞれ講習内容は若干異なります


■ 繭久里カフェ(cucuri cafe)
日時: 2016.11.20(日)
11:00〜14:00
場所: 繭久里カフェ(cucuri cafe) 2 階
埼玉県加須市油井ケ島 1393 番地 1
http://park.ethicalgp.com/
講師: 神足千尋
受講料: 3,000円(材料費込み、昼食代は別途)
お申込み: 店頭または電話 (080-6785-2255)
定員: 15名
持ち物: エプロン

※先着順での受付となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申し込みの際は、突然のキャンセルが無いようお願いいたします。

■ BROWN RICE
日時: 2016.12.17(土)
14:00〜16:00(受付開始13:45〜)
場所: ニールズヤード表参道 グリーンスクエア2F カンファレンスルーム
講師: 神足千尋
受講料: 5,000円(講習料+材料費+ハーブティ付き)
お申込み: http://161217brown-sime.peatix.com/
定員: 20名
持ち物: エプロン

※先着順での受付となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申し込みの際は、突然のキャンセルが無いようお願いいたします。

ワークショップの様子

11/23 kikiの出張ワークショップ in Madu Aoyama X'masリース

青山にあるおしゃれな雑貨屋さんでXmasリース作りのワークショップを開催させて頂きます。
野山にあるいろんな蔓をくるくる巻いたお手製のリース台にハーブのグリーンをあしらって、リースを作ります。
Maduさんの店内は、きっとフレッシュなハーブの香りに包まれますよ。
私だけのハーブのXmasリース作り、ご一緒に楽しみませんか。

ご予約は
Encounter Madu Aoyama (Tel.03-3498-2971)
お電話、店頭にてご予約を承ります。

※Maduさんでのレッスンは、お蔭様で満席となりました。
ご希望の方は、あきる野での日程「11/27(日)、12/8(木)」に
若干の余裕がございますので、あきる野でお待ちいたしております。
※内容は多少異なります。お申込みはこちら kiki


日時: 2016.11.23(水・祝)
13:00〜15:00
場所: Encounter Madu Aoyama TEL:03-3498-2971
講師: 神足千尋
受講料: 5,000円+税
定員: 8名まで

※お電話、店頭にてご予約を承ります。(TEL:03-3498-2971)
※先着順での受付となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申し込みの際は、突然のキャンセルが無いようお願いいたします。

ワークショップの様子

Madu AoyamaさんでのX'masリース作り
森の香りの中で皆さんに楽しんで頂けました
遠くから参加して下さった皆様、交通機関のトラブルにもかかわらずタクシーを飛ばして来てくださった方、そして素敵な場所にお招きくださったMadu 関係者の皆様に、深く感謝を致します。
ありがとうございます。
一足早くサンタさんがやって来たようです
皆様にも素敵なプレゼントが届きますように!

ワークショップ in 茫々の庭 とりぬり

クリスマスリースやお正月飾りに使える
世界にたった一つの鳥のオーナメントづくりのお誘いです

毎年、オーナメントを作って頂いている松田剣氏が作った
素焼きオーナメントに 陶芸用の絵の具で絵付けをします
絵付けの仕方は松田さんが丁寧に指導致します

毎年、干支のオーナメント作りしているので
十二支を集めるのも楽しいですよ

各クラス10名限定です。ご希望の方はご連絡下さい。
お申し込みはこちら:matsuda.ken@jade.plala.or.jp(松田剣)


日時: 2016.10.29(土)、30(日)
午前の部:10:30〜12:30
午後の部:14:00〜16:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 松田剣
受講料: 午前の部:2,500円(ランチ付き)
午後の部:2,000円(おやつ付き)
別途:オーナメント(800円〜1500円)オブジェ(3000円)
定員: 10名まで

ワークショップの様子

9/22 第8回石鹸ワークショップ in 茫々の庭 カレンデュラのせっけん作り

手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
みんなで仕込んで1か月後にお渡しです。

せっけん作りからアロマの世界に入られたという遠藤先生
植物の力が感じられる石けんを作られて、10年以上になるそうです。今は香りのプロフェッショナルとして活躍されています。
わかりやすくって、楽しい石鹸づくりの会です。
「いいものは、いい」とはっきり言い切る先生の作る石鹸は、とってもシンプルで飾り気のないベーシックな石けんです。
それだけに、ごまかすところがないのがとっても魅力的。
そんな石鹸づくりをしてみませんか?

講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。

日時: 2016.9.22(木・祝) 11:00〜14:00頃
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 遠藤慶子
(英国IFA認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマセラピスト)
受講料: 3,500円(材料費別途500円)
定員: 10名まで
持ち物: 筆記具、眼鏡またはゴーグル
(仕込む時の目の保護のためサングラスなどでも構いません)
8/7 第20回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.10


日時: 2016.8.7(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

7/24 第7回石鹸ワークショップ in 茫々の庭 ラベンダーのせっけん作り

手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
みんなで仕込んで1か月後にお渡しです。

今回は以前も好評だったラベンダーのせっけんを作ります。
ラベンダー浸出油とラベンダー浸出液を使い、香りもラベンダー精油を基本にブレンドいたします。
使い心地さわやかなせっけんです。


講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。
せっけん作りのあとはランチ付きです☆

日時: 2016.7.24(sun) 11:00〜14:00頃
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 遠藤慶子
(英国IFA認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマセラピスト)
受講料: 3,500円(材料費別途500円)
定員: 10名まで
持ち物: 筆記具、眼鏡またはゴーグル
(仕込む時の目の保護のためサングラスなどでも構いません)
7/9 第19回織りワークショップ in 茫々の庭 茫々の庭で、藍の生葉の空色染め 2016

今年も、花・さきはひの畑で育った藍で、フレッシュな生葉染めを行います。
持参していただく布や小物、 絹糸を染めてみます。色鮮やかなブルーの世界を楽しみましょう。

日時: 2016.7.9(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・染めたいもの2,3点(全ては染められないかもしれません)シルク製品に限ります(他素材はあまり染まりません。シルクでも紬糸など、一部は染まりが悪いです。わからない場合はご相談ください。)キッチンのボールに入る程度のサイズのもの。
・畑や庭での作業のため、汚れてもよい靴、蚊対策として長袖、帽子、長ズボンなど、肌をあまり露出しない服装もお勧めします。
・爪は青く染まってしまうので、マニキュアをご用意ください。肌も多少染まりますが、数日で落ちます。気になる方はゴム手袋などを持参してください。
・筆記用具、タオル。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。
・雨天では染色中止で、カード織りに変更予定です。雨天時はカード織りの道具をご用意ください。

<花商>Madu Aoyama 朝摘みハーブの展示販売
6/5 第18回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.9


日時: 2016.6.5(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

第2回目ワークショップ in 茫々の庭 金継ぎ教室「つぎつぎ」

次回は、6月19日(日)に開催予定です。

5/14 第17回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.8


日時: 2016.5.14(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

第1回目ワークショップ in 茫々の庭 金継ぎ教室「つぎつぎ」

金継ぎ教室「つぎつぎ」 いよいよ漆工房 皎月(こうげつ)では、あきる野市にある「花・さきはひ」で金継ぎ教室を開催する運びとなりました。 教室名は「つぎつぎ」。次々に継ぎつぎしましょう、との気持ちを込めて命名しました。 割れたり欠け...

漆工房 皎月さんの投稿 2016年3月9日

漆工房 皎月(こうげつ)さんによる金継ぎ教室が、いよいよ始まります。
初回は、持参していただいた器をクリーニングしながら、
まずは「漆とは?」「金継ぎとは?」というところから丁寧に教えていただけます。

月に1〜2回開催予定ですが、1つの器を直すのに、7〜8回ほどかかります。
茫々の庭でゆっくりと寛ぎながら、楽しい時間を過ごしましょう^^

日時: 2016.4.23(土)
13:30〜16:30
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 漆工房 皎月(こうげつ)
受講料: 4,000円
持ち物: 直したい器(こんなのはどうかな?と思うものいくつでも)、筆記用具
3/5 3/19 第16回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.7


日時: 2016.3.5(土)/19(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

2/21 第15回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.6


日時: 2016.2.21(日)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。

2/13 kikiの花あそび in 茫々の庭 お花で遊ぼう「be my valentine」

・パンジーのクリスタリゼ作り
・柚子ピールのチョコレートコーティング
・小さなお花のアレンジメント

可愛いガラスのキャニスターに入った柚子ピールのチョコとパンジーの砂糖漬け&パンジーの花束をお持ち帰り頂きます。
ワークショップとまではいきませんが、お茶を飲みながら、ゆっくり手作りのバレンタインをご一緒に楽しみませんか♪
時間はたっぷりあるので、芒々の庭を眺めながら、ゆっくりと流れる時を楽しんで下さいな。

日時: 2016.2.13(sat) 13:00頃〜16:00頃
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: kiki
受講料: 3,500円(お茶・お菓子付き)
2/7 第6回石鹸ワークショップ in 茫々の庭 酒粕のせっけん作り

手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
みんなで仕込んで1か月後にお渡しです。

今回は基本のオリーブオイルのせっけんにアレンジで
酒粕を一緒に仕込んでいきます。(※今回は獺祭の酒粕)


講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。
せっけん作りのあとはランチ付きです☆

日時: 2016.2.7(sun) 11:00〜16:00頃
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 遠藤慶子
(英国IFA認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマセラピスト)
受講料: 3,500円(材料費別途500円)
定員: 10名まで
持ち物: 筆記具、眼鏡またはゴーグル
(仕込む時の目の保護のためサングラスなどでも構いません)
2/6 第14回織りワークショップ in 茫々の庭 Let’s Weave a Mini Muffler No.5


日時: 2016.2.6(土)
10:30〜17:00
場所: 茫々の庭(東京都あきる野市 “花・さきはひ”)
講師: 服部謙二郎(染織作家)http://hattorikenjiro.com/
受講料: 6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
リジッド筬 2,160円(初回のみ)
板杼2枚 約1,296円(初回のみ)
糸代約 2,000 - 4,000円
別途、初めての方は「簡易腰帯機材料費」1,500円頂きます。
(簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます。)
定員: 10名まで

★お持ち頂くものと注意点

・定規、筆記用具、ハサミ、手ぬぐい2枚
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装。
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい。