今年も縄を自分で綯うところから作ります。
藁は、雨読晴耕村舎の後藤雅浩さんがしめ飾りの為に丹精込めて育ててくださった稲わら。
飾りには、プリミティブなモノづくりの作陶家・松田剣さんがこの正月飾りのために作ってくださった、来年の干支の「戌」。
花・さきはひ 拘りのコラボの逸品、私だけの あなただけの
正月飾りが出来上がります。
モノづくりの過程が大切と考える私
素材を作る方の想い それを形にする作り手の想い
素敵な想いをいっぱい重ねて
新しい年を迎えるのって 素晴らしいと思いませんか
花・さきはひ 今年ラストの想いをいっぱい詰め込んだ1日を感じてくださいね。
| ||||||||
今年も手作りのXmasを楽しみましょうか。
月桂樹やローズマリーをたっぷり使った香り豊かなベースにいろんな自然の恵みを飾り付けていきます。
| ||||||||
手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
苛性ソーダを使った石けんの基本的な作り方で仕込んでいきます。
講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。
今回は酒粕を使い、冬向けのしっとり石けんを作ります。
カレンデュラ浸出油も贅沢に使います。
石けん作りのあとは、みんなで「花・さきはひ」さんのランチをいただきましょう!
※石けんは1ヶ月後のお渡しになります。
| ||||||||||||
※ やむを得ず当日キャンセルの場合、材料費をご負担いただきたくよろしくお願いいたします。 |
アサクラさんの「五感を呼び覚ます料理教室」開催致しました
いつも茫々の庭に遊びに来て下さる方々からのリクエストで、朝倉さんに来ていただきました。
朝倉さんのお話はとてもわかりやすく、ホンモノの大切さを教えて下さいます。
お日様や風、雨は全てに平等に降り注ぐ。大切にしなければいけないのは大地-土、、、
良い土にはストレスのない植物が育ち、ストレスのない暮らしが生まれる。
朝倉さんのお話も料理もとってもシンプル
しかし、とってもわかりやすく、美味しい!
ブレがなく、しっかりと芯がある
この日私は裏方さんで、バックで時折聞こえて来る朝倉さんの話に、頷いていました。
参加者さん達の笑い声が嬉しい。
大切なモノ
五感でかんじて頂ける時間
夢がまた一つ 叶いました
多忙な中 あきる野に、足を運んでくださった朝倉さん 参加者の方々
スローな食卓の演出に
プリミティブな器を提供してくださった
作陶家の松田剣氏
道端に咲く小さな名も無き花-さきはひを
日頃から応援してくださる方々
皆さんのお力で この時が生まれました
心から arigato
これからもストレスのない花
ストレスを吸収してくれる花育てます
花-さきはひ
|
手作りせっけんを作ってみたいけれど、「難しそう、私にもできるかな?」という方、いっしょに作ってみませんか?
みんなで仕込んで1か月後にお渡しです。
今回は紫外線が気になるこれからの季節のための、太白ごま油を使った石けんを作ります。
太白ごま油で仕込んだ石けんの使い心地はさっぱりしていて、きめ細かい泡立ちです。
そしてほんのりピンク色の仕上がり。
講座はせっけんを仕込むところまでになりますが、手順を知りたい方はぜひいらしてください。
石けん作りのあとは、みんなでランチをいただきましょう!
|
お料理に使えるハーブや
お部屋を飾る花の種蒔きをご一緒にしませんか
芽が出るまではお部屋で楽しめます
種まき+アレンジメントを楽しめちゃいます♪
種は花・さきはひの畑で採れたものや
いろんなハーブの種から好きなものを選んで頂けます
畑のヨモギもそろそろ大きくなってきました
おやつには草餅
草餅作りもご一緒に楽しんで
3時のお茶菓子づくりもしちゃいましょう♪
ヨモギは「ハーブの女王」と言われるそうです
|
|